独自の製法とマーケティングが織りなすASICSサッカー・ユニフォーム!
ASICS(アシックス)と書くと横文字ですが、生粋の日本企業です。サッカーだけでなく、野球やバレーボールなど、高品質なユニフォームやスパイクを、国内展開はもとより海外へ向けても輸出。プロダクトの飽くなき研鑽と独自のマーケティングにより大成長を遂げた、世界が注目するグローバルカンパニーを取り上げます!
目次
- 「青少年の健全な育成」のために、シューズメーカーを立ち上げる
- 最も難しいバスケットボールシューズに着手したそのワケは?
- あまりにも性能が良すぎた!? 「吸着盤型バスケットボールシューズ」
- 市場に小さな穴をこじ開けて、集中的に掘り下げる「オニツカ式キリモミ商法」!
- 水入りシューズ? 穴空きシューズ!
- 「ASICSストライプ」の登場
- サッカースパイク第1号「インジェクター」シリーズデビュー!
- 3社が合併してASICS誕生
- 「オニツカ式キリモミ商法」と並ぶマーケティング「頂上戦略」
- イニエスタとアドバイザリースタッフ契約を結ぶ
- あこがれのASICSユニフォームをリーズナブルにまとえる「Outfitter」サービス!
「青少年の健全な育成」のために、シューズメーカーを立ち上げる
1945年に鬼塚喜八郎が戦争から兵役を解かれたのちの1949年、神戸市に鬼塚商会を創業しました。同年、組織を改め、資本金30万円、社員4名で鬼塚株式会社を設立。スポーツシューズを作り始めます。
戦後当時は、厳しいモノ不足に見舞われました。荒廃した戦後の日本では非行化する青少年も横行したといいます。裸足でスポーツをする子どもたちを目の当たりにもし、「青少年の健全な育成」のために、シューズメーカーを立ち上げようと決意。鬼塚は業者へ見習い修行に通い、靴作りのためのノウハウを習得していきます。
創業者の鬼塚喜八郎
最も難しいバスケットボールシューズに着手したそのワケは?
鬼塚株式会社が最初に手掛けたのは、「バスケットボールシューズ」でした。走る・止まる・跳ぶ・ターンするなどの複雑なフットワークが求められる、当時、製造が最も難しいといわれたシューズの開発に挑戦します。それは、「最初に高いハードルを超えられれば、その後のハードルもどんどん超えられる!」という、鬼塚の判断であったといいます。
バスケットボールの強豪校に、試作品を何度も持参。選手やコーチと積極的にコミュニケーションを図り、メーカーとしての知名度を高めていきます。数度のテストや改良を重ねて、1950年の春に商品化を果たしました。
同社のシューズブランドは「オニツカタイガー」と名付けられました。アジアでいちばん強い動物である「トラ」と、鬼塚から連想される日本古来より伝わる怪物「オニ」とを合わせた、猛々しさの象徴というのがネーミングのルーツ。そこでブランド名として「虎印」が提案されましたが、すでに商標権が他社に取得されていたため、「オニツカタイガー」となりました。
手がけた製品の第1号となるバスケットボールシューズ
あまりにも性能が良すぎた!? 「吸着盤型バスケットボールシューズ」
初代バスケットボールシューズの、履き心地や機能面についてのフィードバックを受け、さらなる改良・高性能化が追及されました。鬼塚は夕飯時にタコの酢の物から着想を得て、「吸着盤型バスケットボールシューズ」を思いつきます。なんと、アウトソール全体をタコの吸盤のようにへこみを深くするというアイデア。これにより、フットワークの始動&停止を、素早く切り替えるクイックレスポンスの向上を図りました。
ただしこの「吸着盤型バスケットボールシューズ」、ストップ性が“あまりにも良すぎる”問題が発生。強豪校で実地のテストを繰り返し、さらなる改良が重ねられたといいます。
「吸着盤型バスケットシューズ」の構想を描いた設計図
市場に小さな穴をこじ開けて、集中的に掘り下げる「オニツカ式キリモミ商法」!
シューズをよいしょと担ぎ、全国の競技大会会場を営業して歩いた鬼塚。開発に協力的だった神戸高校バスケットボール部が活躍するなどの実績も積み上がり、しだいに業績を伸ばしていきます。鬼塚自身、この独自のマーケティングを「オニツカ式キリモミ商法」と呼びます。
キリのように鋭利な先端で、市場に小さな穴をこじ開ける。手広く展開するのではなく、ターゲットを定めて十分な研究と調査を行ない、手つかずになっているニーズの隙間を集中的に掘り下げていく事業に徹したのだといいます。
水入りシューズ? 穴空きシューズ!
1953年、座敷足袋をベースとする、ラバーを靴底に貼りつけた同社初のマラソンシューズ「マラソンタビ」を発売。1956年開催のメルボルンオリンピックではオニツカタイガーのランニングシューズが、日本選手たちのトレーニングシューズとして使用されます。
また当時のマラソン競技では足にマメができるトラブルが頻発していたため、1960年「マメのできないシューズ」の開発に挑戦。のちにロングセラーとなる「マジックランナー」をリリースします。
マメのできるメカニズムについて大阪大学医学部の教授に尋ねたところ、足とシューズとの接触により生じる摩擦熱が一因と分かり、自動車の水冷式エンジンにヒントを得て、なんと靴底に水を入れたシューズを試作。しかしこれは、靴重量がかさみ、なおかつ足がふやけて、失敗に終わります。
次に、バイクの空冷式エンジンに着目。シューズ内の空気を循環させる「エアーベントシステム」を取り入れました。つま先とサイド部分に針穴サイズの通気口を開け、「ふいご原理」で着地時に熱が排出される仕組みです。空気の吸排気をスムーズに行なうための、土踏まず部分が大きく反った「えぐり」が特徴。これにより、マメの発生を最小限に抑えるシューズが実現しました。
シューズ内の空気循環を促してマメの発生を最小限に抑えた「マジックランナー」の模式図
「ASICSストライプ」の登場
1964年の東京オリンピックでは、オニツカタイガーを履いた選手が体操、レスリング、バレーボール、マラソンなどの競技で金メダル20個、銀メダル16個、銅メダル10個の合計46個を獲得しました。
1966年、次のメキシコオリンピックでの活躍を誓う「メキシコライン」を商品に採用。それまでは、オリンピックごとに新たなオニツカのオリジナルマークを発表してきましたが、これを以って現「ASICSストライプ」が定着します。「マジックランナー」を履いたマラソンランナーの君原健二が、念願叶って見事銀メダルを獲得しました。
メキシコラインより定着した「ASICSストライプ」。走っていても見分けやすい視認性と、足にシューズをフィットさせる機能性を兼ね備えている
サッカースパイク第1号「インジェクター」シリーズデビュー!
1972年には、「ダイレクトインジェクション製法」による、固い土のグラウンド用に開発された「インジェクター」シリーズの第1号サッカースパイクがデビューします。
「インジェクター」の名前は、スパイクピンを靴底に直接固着させる、当時としては最新の製造技術を駆使したシューズであることの象徴。この技術はのちに、ほかのサッカースパイクや野球スパイクなどにも応用されました。
固い土のグラウンド上でもしっかりグリップし、フットワークの安定性を確保する「インジェクター」
3社が合併してASICS誕生
体操、フェンシング、バレーボールなど多種多様なカテゴリーに競技用スポーツシューズを開発し、多くのアスリートの活躍をサポートし続けてきましたが、ユニフォームやギアも扱う総合スポーツ用品メーカーとしての発展を志します。
1977年、スポーツウェアメーカーのジティオ、そして学校のスポーツウェアやスキーウェアを製造していたジェレンクと合併し、海外進出も見据えて外国人にも馴染みやすいように、横文字の「ASICS」が誕生します。
ASICSの社名は、古代ローマの風刺作家ユベナリスの「Anima Sana In Corpore Sano「(もし神に祈るならば)健全な身体に健全な精神があれかしと祈る(べきだ)」という言葉の頭文字に由来。
この言葉は1949年の起業当初、鬼塚の戦友で当時、兵庫県教育委員会保健体育課長の堀公平が、事業について相談を受けたときに引用した格言だったといいます。社名にその想いを込め、創業哲学に据えられました。同時に企業スローガン「スポーツは世界のことば」を唱えます。
ちなみに、3社の代表が集まって足が6本あるから「ASICS」(足シックス)になったという説や、「足」と「靴」で「アシクツ」から「ASICS」になったという説がささやかれますが、事実ではありません。鬼塚自身も「三人のオーナーが集まって足が六本、アシックスといわれたのには参った」と、著書『私の履歴書―鬼塚喜八郎(日本経済新聞出版刊)』に吐露しています。
世界戦略を見据えた総合スポーツ用品メーカーとして3社が合併し、ASICSが誕生した
「オニツカ式キリモミ商法」と並ぶマーケティング「頂上戦略」
「オニツカ式キリモミ商法」と並んでもうひとつ、ASICSを成長させた決定的なマーケティングがあります。それが、「頂上戦略」。トップ(頂上)レベルの選手から細くニーズを汲み取って、製品を開発。
彼らのパフォーマンスは製品訴求力が非常に強いため、影響が及ぶ愛好家クラスの消費者が追随して使用することで、市場の約2割のシェアを獲得できると考えました。
今ではどのスポーツメーカーも取り入れているイメージ戦略ですが、これを創業当時から遂行。ASICSはマラソンの有森裕子や高橋尚子、サッカーの三都主アレクサンドロ、野球のイチローなどに選ばれたのでした。
1992年の国際大会女子マラソンで銀メダルを獲得した有森裕子。ほかにもさまざまな大会でASICS製品を愛用し活躍した
イニエスタとアドバイザリースタッフ契約を結ぶ
かつては、日本代表にユニフォームを提供。また海外リーグでプレーする選手が日本社製スパイクを履いてプレーするケースはレアですが、ASICSは元イタリア代表のジャンルカ・ヴィアリ、元アルゼンチン代表のフアン・セバスティアン・ベロンなどとも契約をかわしました。
近年のASICSによるサッカー市場への動向に着目すると、ヴィッセル神戸にユニフォームを提供。そして2018年、元スペイン代表主将で、現在ヴィッセル神戸に所属するアンドレス・イニエスタとアドバイザリースタッフ契約を締結します。
「ASICS製品がイニエスタ選手本人から高い評価と信頼を得ており、かつ同選手が持つアスリートとしてのビジョンや価値観がASICS社の企業理念と一致している」とメーカーとしての契約に至った経緯を説明。
一方のイニエスタは、「私のスポーツマンとしての価値観や信念を体現しているブランドであるチームASICSの一員になれてとても嬉しく思っています。世界との差を縮めるべく日本のサッカー界に貢献するとともに、人々に大きな感動を与えられるよう取り組んでいきます」と声を弾ませます。
「ASICSからアプローチを受け、テクノロジーや熱意から契約を決意した」とイニエスタ
あこがれのASICSユニフォームをリーズナブルにまとえる「Outfitter」サービス
イオン・シグナスポーツ・ユナイテッドのユニフォームオーダーサービス「Outfitter」では、ASICSの高機能性ユニフォームを、スポンサーロゴを配置することで最大半額になる仕組みを取り入れています。
アマチュアスポーツを金銭的にサポートしたい意向。それと同時に、アスリートライクなスポンサーロゴはデザインの一部とみなされ、「プロと同じようなものがほしい!」というユーザーの要望を反映させたサービスを実現しています。
取り扱いユニフォームをチェックしましょう!
【ASICS】 ゲームシャツ
¥4,180(税込)
ASICSのユニフォームにお馴染みの「サイバードライ®」を採用しています。素早く汗を吸って発散させる吸汗発散機能に優れた素材。肌へのベタつき感が少なく、快適な着心地が持続します。
【ASICS】 ゲームシャツ
¥3,190(税込)
軽量性と可動性を兼ね備え、軽快なプレーをアシストするストレッチウーブン素材のゲームシャツです。伸縮性が高く、幅広い動きに対応。疲労の軽減にも効果的です。
【ASICS】 ゲームパンツ
¥3,630(税込)
吸汗発散機能に優れる「サイバードライ®」を採用するゲームパンツ。気化熱の働きが補助され、熱がユニフォーム内にこもりにくく、暑い季節でも爽やかなプレーを楽しめます。
【ASICS】 ゲームパンツ
¥4,400(税込)
トリコットの編み方を採用したストレッチ性能に優れるゲームパンツです。脚を大きく振り上げるようなダイナミックなキック動作にもストレスがありません。カラーバリエーションが豊富なのも魅力のシリーズです。
【ASICS】 ストッキング
¥1,980(税込)
伸縮性に優れるトリコットを採用したストッキングです。しっかりフィットして、ズレにくく、それでいて圧迫感がないのが特徴。3サイズ展開で、ジャストの履き心地を求めることができます。
【ASICS】 ジュニア ゲームシャツ
¥3,850(税込)
両ワキに差し色のアクセントを入れたジュニア用ゲームシャツです。ASICSのきめ細やかな特徴は、同じサイズでも、「ボーイズ」と「ガールズ」で異なるシルエットを用意しているところ。ポリエステル素材をメインに使った生地は着心地もグッド。
【ASICS】 ジュニア ゲームパンツ
¥3,300(税込)
吸汗速乾機能に優れる「サイバードライ®」素材を使ったジュニア用ゲームパンツです。シャツと同様に、同じサイズでも「ボーイズ」と「ガールズ」で異なるシルエットを採用。ファッション性を楽しみたいニーズに最適です。
【ASICS】 Jr.ストッキング
¥1,760(税込)
2本のラインがデザインされたジュニア用ストッキング。サイドにはASICSのaであると同時に、スピードとダイナミズムをモチーフにしたロゴマークがあしらわれています。